こんにちは。
2月に入りました。都内も雪の予報もあり、大寒波到来の予想もあり、寒さの底といった感じですね。
今日は内輪ネタで失礼します。訪問診療あるあるです。
訪問診療は計画的定期的に訪問する、という原則があります。通常は『月に〇回訪問』とか『〇週ごとに訪問』といったかたちで訪問計画を立てています。この『月に〇回訪問』と『〇週ごとに訪問』というのは一見大差ないように見えますが、スケジュールを組むうえでは結構気を遣うところなのです。
2月を除く他の月には必ず第5週というものが存在します。この第5週をどう扱うかというのがスケジュール構成に大きく関わります。第5週を間に挟む場合、月2回訪問であれば3週間間が開くことになりますし、2週ごとに訪問では一か月に3回訪問することも発生します。
これを想定して訪問スケジュールを組むことになるので、月によって訪問の組み合わせが変わるわけです。患者さんのお宅の所在地によって経路が大きく変わることになります。効率よく回る、できる限り同じ時間に訪問するために結構頭を悩ませます。
2月はうるう年を除きこの『第5週』といものが存在しません。これは翌月のスケジュールを組むうえではとてもありがたいことです。ちなみに1月は例年この第5週を三が日に充当しているので、2月のスケジュールを組みやすいという利点があったりします。
そんなわけで、1~3月はスケジュール構成が容易となり頭を悩ませることが一つ減り、スムーズな訪問ができるのです(ちなみに月に10-15件程度は臨時訪問が追加されるので、現実的には机上の空論なんですけどね)。
以上内輪ネタでした。