3月 26日, 2025年
こんにちは。 都内では桜が咲き始めています。春ですね。花粉症もピークです。 今日は目標の再設定ということを考えてみます。 訪問診療は通院困難な方を対象にしていますので、対象患者さんは皆さんなにがしかの疾患を抱えています。特にがん疾患の場合は、標準的治療・積極的治療を終えた方を対象にすることが多くあります。...
3月 14日, 2025年
こんにちは。 春の訪れとともに花粉症症状が増強している今日この頃です。(ちょっと憂鬱だったりします。) 今日はこころとからだのバランス問題について考えてみます。...
3月 07日, 2025年
こんにちは。 3月になりました。東京でも雪が降ったりしてまだ冬は終わっていないようですね。 ただ、花粉症症状は着実に進行しています。 今日は2025年問題について考えてみます。 みなさんも『2025年問題』という言葉は耳にしたことがあると思います。...
2月 28日, 2025年
こんにちは。 日中の日差しはだいぶ暖かくなってきましたね。花粉も飛び始めたようですが。 今日は口腔ケアについて考えてみます。 口腔ケアということばを聞いたことがある方は多いでしょう。専門職にとっては日常的に行っている処置行為でもあります。...
2月 19日, 2025年
こんにちは。 またまた寒気がやってきて冷たい北風が吹いています。 先日ちょっとだけお金の話をしました。 このブログではお金と政治の話はできるだけしない(苦手なので)ようにしてきましたが、高額療養費自己負担限度額増額問題には強い憤りを感じているので、もうちょっとだけお金の話をしてみたいと思います。...
2月 13日, 2025年
こんにちは。 東京では冷たい北風が強く吹き寒く乾燥した一日でした。外回りはつらいですね。 今日は早期からの緩和ケアについて考えてみます。 2010年に進行がん患者さんに対する専門職による早期からの緩和ケア導入が生命予後も改善する、という報告がなされて以降、関係者の間では早期からの緩和ケアの重要性は広く認知されています。...
2月 11日, 2025年
こんにちは。 梅が咲き始めて春を少し感じたりしますね。日中の日差しも少し暖かい感じもします。 そんなわけで少しだけお金の話をします。 社会保障費が増え続けています。少子高齢化が進み、医学が進歩していく以上必然とも言えます。...
2月 01日, 2025年
こんにちは。 2月に入りました。都内も雪の予報もあり、大寒波到来の予想もあり、寒さの底といった感じですね。 今日は内輪ネタで失礼します。訪問診療あるあるです。...
1月 22日, 2025年
こんにちは。 寒い日が続いています。まだ冬は続くようですね。 今日は『介護力』について考えてみようと思います。...
1月 15日, 2025年
こんにちは。 寒い日が続いています。インフルエンザもまだまだ猛威を振るっています。 人と接するときはできるだけマスクをするようにしましょう。 今日は『看取り目的』という表現について考えてみたいと思います。...